発達障害だと思っていたら、愛着障害だった私の話

しくじり人生の中で気付いたことを共有するブログ

宇宙旅行に全然興味なかったけど、NIKKEI The STYLEの記事を読んで考えが変わった話

ペンは剣よりも強し』って本当だなぁ、と思ったこと。

 

日曜の日経は軽めな読み物が多いので、経済ニュースを何とか読み込もうと四苦八苦するおバカな私にとって箸休め的な存在で大変ありがたいのです。

 

さて、今週の『NIKKEI The STYLE』は民間企業が打ち出す宇宙旅行の特集に力を注いでいます。

 

リード文は以下のとおりです。

 

旅する宇宙船気球号

 

野球場1つ分ほどもある大きな気球。

これを使って高度30キロメートルの成層圏まで上昇し、

宇宙飛行士の気分を味わえる旅行の開発が米国で進んでいる。

訓練不要という気軽さが、これまで宇宙旅行

縁遠かった人たちをひきつける。

難関を突破した一部のエリート層に限られていた宇宙体験が、

一般の人々にも開かれようとしている。

 

この時点では(ふーん、そうなんだ)しか思わず、中を見て上記の旅行費用が800万円かかることと滞在時間が二時間しかないことを知り、(2時間で800万?たっか、興味ないわ)という感想を持ちました。

 

しかし、最後から二番目の段落を読んで(宇宙旅行最高じゃん!しばらく待てば200万円まで下がるようだし、生きてるうちに是非行ってみたい!)に考えが変わりました。こうして文章にしてみるとえらく単純な精神構造をしているな、私。

 

私の心を動かした文は以下のとおりです。

 

「厳しい環境下の宇宙事業には歴史的に国際協力の文化がある。宇宙旅行は同じ惑星にいる連帯感を強めるだろう」。神の存在と不在、領土やイデオロギーで争う無意味さ、人間は地球に生かされていること。かつて地球を眼下に見た宇宙飛行士たちは、様々な思いを抱いた。多くは生き方、思想を根源的に揺るがす体験と捉えた。

 

これを読んで、宇宙飛行士たちの気持ちと通じたような気がしたのです。

「宇宙からは国境線は見えなかった」という日本人初のスペースシャトルの宇宙飛行士

である毛利衛さんの言葉を思い出して荘厳さにちょっと涙が出ました。

 

写真を見ても、分かりやすい比較図を見てもピンと来なかったのに、文章だとすっと頭に入り、想像が膨らんだことに驚きました。

 

眼下に広がる地球は、一秒とて同じ模様を描くことはないし、双眼鏡(持ち込めるのか、使用できるのかは謎だけど)を覗けば、どんな風景が見えるのだろう。世界地図を俯瞰するような感じなのか、それとも、人ではないような万能感を味わえるのか。宇宙の暗さは、いつも見ている夜の宵闇とどれくらい違うのだろう。

 

…ああ、きっと二時間なんてあっという間だな。

 

それまで眠っていた回路が活性化したように、様々な疑問が頭をよぎりました。

また、この宇宙旅行の定員は6名で、全員日本人のはずはないから英語を勉強しなくちゃとも考えました(笑)。気が早すぎ(笑)。

 

読む人の想像力を掻き立てて、考え方を揺さぶる文章、私も書きたいなぁ。